2018/10/31
【ちょい辛の1ヵ月】2018年10月末のアセットアロケーション

アセットアロケーション2018年10月分です。
例によって、グラフの作成にはバリュートラストさんのアセットアロケーション円グラフメーカーを使用させていただいています。
10月は月半ばから国内株式も海外(先進国・新興国)株式も荒れ模様でしたが、ふたを開けてみるとアセットアロケーションにはほとんど影響はありませんでした。
他の口座から現金を投資用の口座に移したため、現金が微増(9.5%→11.2%)し、株価下落に伴って、国内株式(26.7%→26.2%)、先進国株式(52.8%→51.2%)、新興国株式(6.2%→6.1%)が微減、国内債券(3.5%→3.9%)が微増しました。
(注:ここでいう「現金」は投資待機資金に相当するもので、生活防衛資金その他は含まれていません)
最近、現金比率が下がっていたのが気になっていましたが、入金したとは言え、ほんのちょっとバランスが良くなりました(笑)。
国内株式は年末までにもう少し整理するつもり(特にすいさくファンド)でいますが、大体予定通りです。
新興国株式は今月若干積み立てを増やしたのですが、折からの下落で思ったほど増えていませんね。
今後は、無理がない程度に比率を上げていくつもりです。
2月に続いて大きめの調整があった10月でしたが、終わってみれば先月とほぼ内容は変わらず。
ただ、リーマンショックはこういう調整が何度かあった後一気に下がったと言われているので、現金比率のコントロールには気を付けながらのんびり行きたいと思います。
さてさて11月はどうなるのでしょうか。
また来月振り返ってみたいと思います。
Comments