2018/03/04
2018年2月末のアセットアロケーション

恒例のアセットアロケーション、2018年2月分です。
例によって、グラフの作成にはバリュートラストさんのアセットアロケーション円グラフメーカーを使用させていただいています。
2018年2月は、月初めに調整があり、その影響は3月も続いています。
そんな2月には、すいさくファンドの若干の買い増しと米国株(アマゾンAMZN)の買付のほかはいつもの積み立てを行いました。
※すいさくファンドとは、私がサテライトで運用している日本個別株式+J-REITからなる資産につけた愛称です
i-mizuho東南アジア株式インデックスは、繰上償還の話題が出た瞬間に(若干カッとなって)解約してしまいましたが、その分の買戻しはまだやっていません。
過去記事:i-mizuho東南アジア株式インデックスファンドが繰上償還の可能性…だと!?
過去記事:i-mizuhoを売って東南アジア国別ETFを買った
過去記事:i-mizuho東南アジア株式インデックスファンドの議決権を行使した
アマゾンについては、以下の記事で買い付けた顛末を書きました。
過去記事:【適時開示】AMZNを買い付けました
この結果、国内株式が若干増え、先進国株式が微増、新興国株式が減りました。
これらの判断(特に、市場の混乱も予想されるところで新たに買付を行ったこと)については意見が分かれるところだと思いますし、各自の事情によって対応対応方法も変わり得ると思っていますが、以前にも書いたように、生活防衛資金や預貯金は別に確保しており、自分としては、あくまでもリスクを取りすぎないように注意しているつもりです。
また、毎月このような形でアセットアロケーションを見直すことは、自分の考えを振り返る上で非常に効果的だと感じているので、今後も続けていきたいと思います。
さて、ふたたび波乱の予感もする3月はどうなるでしょうか。
また来月振り返ってみたいと思います。
- Related Entries
-
- 2018年6月末のアセットアロケーション
- 【あまり辛くない】2019年5月末のアセットアロケーション
- 2017年7月末のアセットアロケーション
- 【ピリ辛】2018年12月末のアセットアロケーション
- 2018年2月末のアセットアロケーション
Comments