2017/08/08
ひかりTVをHuluに変えた話

1.はじめに
私は、最近はほとんど地上波を見なくなりました。
見るのは、鉄腕DASHとブラタモリ、代表戦くらいでしょうかね。
気が短くなってきたのか、バラエティーの進行の遅さ、VTRの使いまわし、ひな壇のタレントの掛け合いのだるさにどうにも我慢できなくなってきたのです。
その代わりに最近までひかりTVを契約していたのですが、固定費用の削減も兼ねてHuluに変えたので、今回はこのことについて書いてみます。
2.ひかりTVとは
詳細は公式ページを見ていただくとして、インターネットを使ってストリーミングとオンデマンドでテレビ放送・映画・ビデオの視聴が楽しめるサービスです。
うちは、約50チャンネルが見られるテレビおすすめプランに入っていました。
・基本料金2500円
・チューナーレンタル料500円
・消費税
などを合わせて月
約3000円(税込)
かかりました(最近は2年間契約することを条件に1000円安くなるようです)が、海外ドラマやナショナル・ジオグラフィックチャンネル、TBSニュースバードなどのニュース専門チャンネルなど質の高い番組が見られるので満足でした。
3.Huluもすごかった
そんなある日、Huluのことを聞いて無料体験をすることになりました。
Huluは、オンデマンドのビデオ・映画を中心にPC、タブレット、スマートフォンなどで楽しめるサービスで、なんと月額
税抜933円(税込1008円)
とひかりTVの1/3です。
料金の安さは魅力でしたが、サービスが始まった当初は基本的にオンデマンドで、ニュースなどのストリーミングには対応しておらず、見られるビデオも旧作が多かったので、あまりよいイメージはありませんでした。
とりあえず無料期間だから、と試してみると、意外と見たいと思うドラマや映画が配信されています。
さらに、「リアルタイム」というメニューがあることに気づきました。
なんと、いつの間にかオンデマンドだけではなく、以下のようなストリーミング配信のサービスも開始していたようです。
・MTV
・FOXチャンネル
・ナショナル・ジオグラフィックチャンネル
・BBCワールド(日本語版・英語版)
・CNN US
・日テレニュース24
ひかりTVが気に入っていた理由の一つはニュース専門チャンネルやナショナル・ジオグラフィックチャンネルなどが見られることでしたが、なんと、見たかったチャンネルがほとんど入っています。
特に、CNNはひかりTVでは見られず、料金(約2000円)を払って追加で見ようかと思っていたところだったので、それがほかのサービスと全部合わせて1000円ほどで見られるHuluは魅力的です。
さらに、ひかりTVで良く見ていたロイターの米国市場ニュースがロイターのウェブサイトでも見られることも分かりました。
これで、ひかりTVを選ぶ理由がほぼなくなってしまいました。
4.ひかりTVさん、さようなら
というわけで、かれこれ7年ほど利用していたひかりTVとの契約を切り、チューナーも返却して、Hulu一本にしました。
唯一の欠点は、タブレットやスマートフォンで見るのは簡単ですが、Huluはテレビで見るのが少し不便であることです。
これを解決するために、現在Amazon Fire Stickの購入を考え中です。
現在、自分のニーズに合うかどうか情報を集めているところですのが、DAZNでJリーグの試合も見ることもできたりするので、悪くない選択なんじゃないかと思っています。
もし使用しているという方がいらっしゃったら、ぜひ感想を教えてください!
これで多少固定費の削減はなりましたが、まだ携帯電話という大物が残っています(最近携帯の調子が急に悪くなり、端末はiPhoneと決めていたので割高なのを承知で大手キャリアにしてしまいました)。
契約が若干残っていますが、どのタイミングで切り替えるのがいいか少しずつ考えるつもりです。
- Related Entries
-
- ひかりTVをHuluに変えた話
- 直火式エスプレッソメーカー(マキネッタ)を買って変わったこと
- リバランスしました!
- ポイントを義援金・支援金に
- 「スマホ首」に効くストレッチ
Comments